天野 康生
誰もが気軽に訪れ、自然を学び・癒され・交流が広がる川辺づくり
岡村 雅広
淀川の川ゴミを通じて「ゴミ拾い」が楽しく地球を救う手段であることを多くのみなさんに気づいていただく。
多田 俊幸
河川は、楽しい面も、怖い面も持っていることを十分に学ぶと共に、皆に伝えていきたい。
道場 明子
地域の皆様とともに、淀川を学び、淀川の季節を楽しむ!
上田 豪(河川レンジャーアドバイザー)
市民参画・協働の川活動(舟下り・観察会・外来種除去・伐木・維持管理・減災活動)を通じ、自然豊かで市民が憩える水辺の再生・を地元点野で具体化して、他地域への波及・実現を促進したい。川と人とのいい関係を取り戻す。里川づくり
立川 亨一(河川レンジャーアドバイザー)
河川環境の改善・向上を通じて地域と交流し、まちづくりに寄与する。
玉井 理恵(河川レンジャーアドバイザー)
活用できる身近な水辺づくり。利活用のすそ野を広げ、その主体が維持管理にも関われるような仕掛けづくり。
出来 猛(河川レンジャーアドバイザー)
守口市と連携し防災への意識向上と住民共助の防災環境作りを推進。淀川の良さを住民に伝え利用の促進を図る
安田 宇江亜(河川レンジャーアドバイザー)
母親世代での目線で、防災を楽しくわかりやすい企画を通し、自分自身も参加者と一緒に課題探しや情報収集をすることで、地域の防災意識を高め、災害に強い街づくりを目指す。
山口 進(河川レンジャーアドバイザー)
淀川流域の環境保全ネットワークづくり(人・地域・活動・次世代すべてをつなぐ)
山口 遼太(河川レンジャーアドバイザー)
淀川を、もっと身近に考えられるように。